関連カテゴリ

美しいパール富士
WIKIPEDIAより
太陽が富士山頂に重なるダイヤモンド富士になぞらえ月が真珠のように美しく見えるためこのように呼ばれる。

パール富士は非常に美しい現象です。ダイヤモンド富士よりもパール富士は非常に貴重な現象です。 この記事ではパール富士の撮影時のデータを公開しています。撮影の参考になれば幸いです。

紅富士とパール富士

真っ赤な紅富士と満月
≪撮影データ≫
撮影年月日 12月12日 06時47分
CANON EOS5Dmark2/EF100-400mmF3.5-4.5
使用焦点距離235㎜使用
絞り優先F8 シャッター速度1/45秒 ISO100
三脚 Velbon Mark7
静岡県御殿場市

上の写真は理想的な紅富士とパール富士の1枚です。ポイントは富士山が朝日を浴びて紅富士となり 満月の模様が露出オーバーにならず模様がしっかりと見えることです。富士山と満月の露出差が少ないため 良い条件で撮影できました。
富士山カメラマン的には富士山と月を同時に撮影することができれば月齢に関係なくパール富士と呼んでいることが多いです。 パール富士の中で究極の1枚は赤富士もしくは紅富士(リンク)の状態で満月が富士山頂に載った状態でしょう。その写真が 上で紹介した写真になります。

パール富士は撮影する場所から富士山までの距離的な違いで撮影時間の違いや月の高さは変わってきます。 富士五胡周辺であれば月が地平線から顔を出す時間もしくは地平線へ沈む時間から1時間程度の時間差で 富士山頂と絡む時間になります。丁度その時間になるとタイミングよく赤富士もしくは紅富士の時間になります。

究極の1枚は紅富士と満月の模様を忠実に再現することですが満月は明るさが太陽の次に明るい-15等級と言われており 非常に明るい被写体です。太陽の明るさは目を開けていられないほど眩しいのですが満月は明るいといってもジッと見ることが 可能な明るさです。月の模様を表現するために最近は多重露光やコンポジットを使用して合成する方法も流行っていますが リアルパール富士を狙いたいですね。
パール富士を撮影する最高の条件は以下の通りです。
※富士山麓の場合
1.月が満月前後であること
2.富士山頂に月が載る時、富士山は赤富士か紅富士のタイミングを狙いたい。
3.できれば富士山頂が雲等で遮られない状態
4.満月の模様が出る程度の露出で撮影をしてできれば富士山の山肌が飛ばないように撮影する。

なかなかこのような条件で撮影することは難しいですが富士山頂と満月の時間を求めるアプリケーションがあるため すぐに場所と時間を特定することができます。

真夜中のご来光

真夜中のご来光
≪撮影データ≫
撮影日 5月4日
月齢18
NIKON D810/ペンタックスSMC-A645 35mmf3.5
絞り優先F22 ISO100
三脚 Velbon カルマーニュ630Ⅱ
山梨県本栖湖
真夜中に昇る満月過ぎの月出を撮影するために本栖湖畔で待機しました。次第に明るくなる富士山の裾を静かに待ちました。

昇る満月

昇る満月
≪撮影データ≫
撮影日 2月18日
月齢 12.6
Pentax67/SMC PENTAX67 300mmf4
絞り優先F22 シャッター速度1/8秒 フジクロームベルビア
三脚 GITZO G320
静岡県朝霧高原
パール富士を狙うため待機していたが予想と違う場所から月が出てきたため急いで場所を移動して撮影、山頂から離れてしまったが当時はパール富士を検索するアプリもなく経験と勘で行動をしていた。

パール富士になる朝

パール富士になる朝
≪撮影データ≫
撮影日 1月25日 06時50分
月齢15.1
NIKON D800E/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離320㎜使用
絞り優先F22 シャッター速度1/8秒 ISO100
三脚 GITZO GT5532LS
千葉県安房郡鋸南町
間もなくパール富士となる時間、貨物船がユラユラと通過した。この貨物船からもパール富士は見えるのだろうか?

沈む満月

沈む満月
≪撮影データ≫
撮影日 12月12日 06時43分
CANON EOS5Dmark2/EF100-400mmf4.5-5.6L IS USM
使用焦点距離235㎜使用
絞り優先F11 シャッター速度1/10秒 ISO100
三脚 GIZZO G320
静岡県御殿場市
待ちに待ったパール富士、いよいよ富士山頂へ沈もうとする・・・感動と興奮の中次第に月は富士山へ近づいた。

霞みの富士に浮かぶ

霞みの富士に浮かぶ
≪撮影データ≫
撮影日 7月1日 19時10分
月齢11.5
CANON EOS D60/EF70-200mmf2.8 USM
使用焦点距離70㎜使用
絞り優先F5.6 シャッター速度1/6秒 ISO100
三脚 GIZZO G320
山梨県本栖湖
富士山が霞む中、パール富士が現れた。霞んでても富士山から出る月はいつも感動をします。稜線がまだ見える時間だったのでスローチャッターでパール富士を狙いました。

沈むパール

沈むパール
≪撮影データ≫
撮影日 11月28日 06時33分
月齢15.5
Pentax67/SMC PENTAX67 300mmf4
フジクロームベルビア50
三脚 GIZZO G320
静岡県御殿場市
パール富士の一番のポイントは紅富士に染まる状態で月が富士山頂に載る状態です。イメージをして撮影に望みますが雲に邪魔されたり見えないこともよくあります。この日はもう少し光が欲しかったですが欲を言うとキリがないです。

静岡県小山町から見たパール富士

静岡県小山町から見たパール富士
≪撮影データ≫
撮影日 2月26日 06時36分
月齢17.2
Pentax67Ⅱ/SMC PENTAX67 200mmF4
フジクロームベルビア50
三脚 GIZZO G320
静岡県小山町
山頂に満月が沈む場所を調べたが生憎良い場所が見つからず富士山の裾に満月が沈む場所で撮影しました。朝焼けを強烈に浴びた富士山に満月が沈む様子は幻想的で美しかったです。

御殿場の夜景とパール富士

御殿場の夜景とパール富士
≪撮影データ≫
撮影日 1月29日 06時08分
月齢15.6
Pentax67Ⅱ/SMC PENTAX67 200mmF4
フジクロームベルビア50
三脚 GIZZO G320
静岡県乙女峠
夜景が美しい高台からパール富士を狙いました。富士山の山肌は月光が反射して素晴らしい条件でした。当時はフィルムカメラで撮影していたためフィルム交換が大変でした。ペンタックス67は10枚しか撮影できないため パール富士になる頃はフィルムを入れ替えて準備万端状態で望みました。

昇るパール

昇るパール
≪撮影データ≫
撮影日 4月29日 18時46分
月齢13
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
絞り優先F13 シャッター速度1/5秒 ISO160
三脚 GITZO GT5532LS
静岡県朝霧高原
富士山頂から出るパール富士を狙う予定でしたが右から出てきました。撮影時のポイントは普通に撮影をすると月の模様がオーバーになるため 限りなく富士山をアンダーにして満月が露出オーバーにならない工夫をしました。。時間帯にもよりますが1枚撮りで撮影するためのポイントです。

赤富士に沈むパール

赤富士に沈むパール
≪撮影データ≫
撮影日 8月9日 04時42分
月齢16.7
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離220㎜使用
絞り優先F10 シャッター速度1/80秒 ISO100
三脚 GITZO GT5532LS
山梨県山中湖村
赤富士になった富士山と月の模様が綺麗な条件でした。富士山の中腹付近が少し陰になり雲の棚引きが綺麗で良い演出でした。

幻想的なダブルパール富士

幻想的なダブルパール富士
≪撮影データ≫
撮影日 8月27日 04時40分
月齢15.7
NIKON D810/AF-S NIKKOR 24-70mmf2.8ED
使用焦点距離38㎜使用
絞り優先F8 シャッター速度2秒 ISO400
三脚 ベルボンカルマーニュ630Ⅱ
山梨県山中湖村
ライトルームにて疑似アスティア現像処理
山頂に沈んで行くパールです。ISO感度を高めに設定して月の移動を少なくするのがポイントです。ダイヤモンド富士に比べてダブルパール富士は撮影難易度が高い貴重な一枚です。

未明に沈むパール

未明に沈むパール
≪撮影データ≫
撮影日 8月27日 04時42分
月齢15.7
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
富士山 絞りF8 シャッター速度25秒 ISO64
月 絞りF8 シャッター速度1/200秒 ISO400
コンポジット撮影
三脚 GITZO GT5532LS
山梨県山中湖村
月の模様に露光を合わせると富士山は真っ暗なので富士山と月を適正露出で撮影したのをレイヤーで合成しました。撮影のポイントはレンズの焦点距離を一定にすることです。

おぼろ月

おぼろ月
≪撮影データ≫
撮影日 7月10日 04時29分
月齢16
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離270㎜使用
絞り優先F5.6 シャッター速度1/15秒 ISO400
三脚 GITZO GT5532LS
山梨県山中湖村
山頂パール富士を狙ったあと富士山の裾に沈むタイミングを撮影するため急いで撮影場所を移動しました。おぼろ月で若干月の模様はわかりますが富士山の山肌を表現するため露出に気をつかいました。

躍動感ある雲の中満月が富士山に近いてパール富士になる様子

躍動感ある雲の中満月が富士山に近いてパール富士になる様子
≪撮影データ≫
撮影日 8月9日 04時13分
月齢16.7
NIKON D810/AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
使用焦点距離18㎜使用
絞り優先F6.3 シャッター速度30秒 ISO125
三脚 ベルボンカルマーニュ630Ⅱ
山梨県山中湖村
月が山頂に沈む撮影場所で待機中、逆さ富士と満月の反射が美しかったです。湖面までピントを合わせるためある程度絞り込んで撮影をしました。

皆既月食と富士山

皆既月食中と富士山<
≪撮影データ≫
撮影日 1月31日 22時36分
月齢14
NIKON D810/AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
使用焦点距離24㎜使用
絞り優先F4 シャッター速度20秒 ISO2500
三脚 ベルボンカルマーニュ630Ⅱ
山梨県富士河口湖町
皆既月食と富士山です。肉眼で見た月は写真より結構暗く赤銅色でした。露光時間は長いですが広角レンズを使用しているので月の動きはあまり目立たないように撮影ができました。

闇夜に昇るパール

闇夜に昇るパール
≪撮影データ≫
撮影日 1月31日 18時12分
月齢14
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離195㎜使用
絞り優先F5.3 シャッター速度1/50秒 ISO1000
三脚 GITZO GT5532LS
静岡県朝霧高原
山頂に昇るパール富士ですが富士山は肉眼で確認できないくらい暗かったですが月明かりで富士山の稜線が表現できました。露出オーバーにしているため月の模様は露出オーバーです。

月のご来光

月のご来光
≪撮影データ≫
撮影日 5月4日 23時6分
月齢18
NIKON D810/ペンタックスSMC-A645 35mmf3.5
シャッター速度15秒 ISO800
三脚 ベルボンカルマーニュ630Ⅱ
山梨県本栖湖
真夜中に月が富士山の裾野から昇る様子を撮影しました。レンズの効果で月が太陽のような光芒になりました。

光輪と富士山

光輪と富士山
≪撮影データ≫
撮影日 6月22日 22時42分
月齢8.3
NIKON D810/AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
使用焦点距離17㎜使用
絞りF8 シャッター速度273秒 ISO100
三脚 ベルボンカルマーニュ630Ⅱ
山梨県三国峠パノラマ台
真夜中ですが月夜のため富士山はしっかり見えていました。月の光輪を表現するため露出を長めにしましたが広角レンズのため月の移動は気にならない程度に撮影ができました。

早朝に沈む満月

早朝に沈む満月
≪撮影データ≫
撮影日 1月9日 7時23分
月齢16.7
CANON EOS D60/EF70-200mm F2.8L USM
使用焦点距離200㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1/750 ISO100
三脚 GIZZO G320
静岡県乙女峠
早朝太陽が昇ったあと富士山の裾に沈む月を狙いました。この時間になるとパールと呼べない時間でしたが月の模様が綺麗に表現できました。

夏のパール富士

夏のパール富士
≪撮影データ≫
撮影日 7月1日 19時6分
月齢13.3
CANON EOS D60/EF70-200mm F2.8L USM
使用焦点距離200㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1/15 ISO100
三脚 GIZZO G320
山梨県本栖湖
富士山頂から月が昇る時間はすでに富士山の稜線を確認するのは厳しかったですが露出時間を調整することで何とか両方表現できました。パール富士のベストショットは赤い富士山と月の模様が映し出せる時間ですが次回にチャレンジです。

夕暮れのパール富士

夕暮れのパール富士
≪撮影データ≫
撮影日 9月18日 17時53分
月齢12.6
NIKON D800E/AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8VRⅡ
使用焦点距離200㎜使用
絞りF11 シャッター速度1/6 ISO100
三脚 ベルボンMark7
静岡県朝霧高原
綺麗なパールと富士山を撮影できましたが既に富士山に光はなく真っ暗でした。太陽が沈むタイミングと月が昇るタイミングが撮影できるのは中々難しいです。

ビーナスベルトと富士山

ビーナスベルトと富士山
≪撮影データ≫
撮影日 1月25日 6時44分
月齢15.1
NIKON D800E/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離210㎜使用
絞りF22 シャッター速度1/4 ISO100
三脚 GITZO GT5532LS
千葉県安房郡鋸南町
遠望パールを狙うため早朝に房総半島へ撮影に向かった。ビーナスベルトがピンク色に染まる頃、満月が富士山頂へ沈もうとするタイミングで撮影しました。

珠玉のパール富士

珠玉のパール富士
≪撮影データ≫
撮影年月日 1月25日 6時57分
月齢15.1
NIKON D800E/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
絞りF22 シャッター速度1/6 ISO100
三脚 GITZO GT5532LS
千葉県安房郡鋸南町
富士山は朝の太陽光を浴びてオレンジ色に染まる中、満月が見事なくらい富士山頂へ沈んでいきました。一斉にシャッターが切られ緊張の瞬間を漫喫しました。撮影のポイントは超望遠レンズでカメラブレしないシャッター速度の選定や頑丈な三脚です。

未明の逆さ富士

未明の逆さ富士
≪撮影データ≫
撮影日 7月9日 3時15分
月齢15
NIKON D810/AF-S NIKKOR 24-70mmf2.8ED
使用焦点距離32㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度5秒 ISO640
三脚 GIZZO G312
山梨県山中湖村
初夏の真夜中、富士登山の灯りが見える中パール富士を狙いました。ISO感度を上げてシャッター時間を短くし月の移動が少ない露出で撮影しました。

おぼろパール富士

おぼろパール富士
≪撮影データ≫
撮影日 7月9日 3時30分
月齢15
NIKON D810/AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8VRⅡ
使用焦点距離175㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1.3秒 ISO1250
三脚 ベルボンカルマーニュ630Ⅱ
山梨県山中湖村
夏の夜のパール富士です。おぼろ月が良い雰囲気になりました。ISO感度が高くしたので富士登山の灯りも写し出せました。

朝焼けの彩り

朝焼けの彩り
≪撮影データ≫
撮影日 7月10日 16時31分
月齢16
NIKON D810/AF-S NIKKOR 24-70mmf2.8ED
使用焦点距離40㎜使用
絞りF16 シャッター速度0.8秒 ISO250
三脚 ベルボンカルマーニュ630Ⅱ
山梨県花の都公園
月は富士山の裾に沈むためパール富士と呼べませんが満開のポピーが良い雰囲気で朝焼けが彩りを添えてくれました。

大きな満月と富士山

大きな満月と富士山
≪撮影データ≫
撮影日 2月16日 6時25分
月齢16.2
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1/50秒 ISO200
三脚 GITZO GT5532LS
千葉県安房郡鋸南町
超望遠レンズを使用していることや地平線近くのため満月が大きく描写できました。満月がいよいよ富士山に沈んでいく中、一斉にカメラのシャッター音が響いていました。

月没の頃

月没の頃
≪撮影データ≫
撮影日 2月16日 6時28分
月齢16.2
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1/50秒 ISO200
三脚 GITZO GT5532LS
千葉県安房郡鋸南町
満月が富士山にかかる頃、山肌は赤く染まり始めました。寒気が強いため富士山頂に雲が湧いていましたがこれ以上大きくならないことを祈りシャッターを切りました。

烈風富士とパール富士

烈風富士とパール富士
≪撮影データ≫
撮影日 2月16日 6時29分
月齢16.2
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1/50秒 ISO200
三脚 GITZO GT5532LS
千葉県安房郡鋸南町
いよいよ山頂に沈むパール富士になりました。赤く染まる富士山、そしてパールは見事でした。富士山は烈風となり雪煙が舞いあがっていました。風が強かったのでISO感度を上げてカメラブレに注意しました。

遠望パール富士

遠望パール富士
≪撮影データ≫
撮影日 2月16日 6時29分
月齢16.2
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1/50秒 ISO200
三脚 GITZO GT5532LS
千葉県安房郡鋸南町
いよいよクライマックス、頭の中は構図云々はもうなく真っ白・・・(笑)興奮が最高潮の中、月の形は半分になりました。

クライマックス

クライマックス
≪撮影データ≫
撮影日 2月16日 6時25分
月齢16.2
NIKON D810/AF-S80-400mmf4.5-5.6G ED VR
使用焦点距離400㎜使用
絞りF5.6 シャッター速度1/50秒 ISO200
三脚 GIZZO G312
千葉県安房郡鋸南町
もうここまで月が見えなくなると写真としては使用できるものではなく記念写真ですね。最高の余韻に浸りながらいつまでもシャッターを押していました。

必見!富士山撮影の便利品と防寒用品紹介

★撮影に必要な機材をご紹介
▲緒望遠レンズ
決して安かろう悪かろうは無く純正より評判が良いレンズです。入手しやすい金額で描写力は抜群です。



▲望遠レンズサポートプレート
望遠レンズ使用時にレンズ前後のバランスが悪くなるのを避けるために使用します。 これが結構カメラブレを防いでくれるので必須グッズの1つです。

▲お薦め三脚、ある程度頑丈なものを使用しましょう
私が使用している三脚はベルボンカルマーニュー630です。軽くて丈夫なので安心して使用できます。 発売当時は雲台を入れて10万オーバーでしたが今は値段も安くなりお勧めです。特徴は三脚はカーボン素材、雲台はマグネシウム素材なので非常に軽く堅牢です。 エレベータも付属しているので高さの調整は簡単です。ただパール富士を撮影する場合これよりワンランク大きめの三脚が良いでしょう。

◆専用カメラ雲台
カメラ雲台は三脚に付属の雲台で問題ないのですがさらに画角の微調整をするならこのマンフロットギア410がお勧めです。私も現在愛用しています。 特徴はカメラをワンタッチで装着できること、そして縦横の微調整が優れていて構図の設定には最高のカメラ雲台です。

他に最近中国メーカーで大躍進をしているレオフォトのギア雲台も堅牢でお薦めです。

▲リモートレリーズ
三脚と同時にカメラのブレ防止用にリモートレリーズを使用しましょう
※ケーブルレリーズではなく無線レリーズもあります。
富士彩景ブログ 無線レリーズで撮影を便利にしよう

▲カメラ専用結露防止用ヒーター
夏は早朝は特に水蒸気が多くカメラのレンズが曇る可能性が大きいです。良く撮影地などでレンズが曇るとブロワーをかけたりレンズを拭いたりする方を見かけますが 一度レンズは曇ってしまうとすぐに結露します。事前にレンズの周りにヒーターを使用して結露防止するのが良いでしょう。

▲モバイルバッテリー
レンズヒーター用のUSBバッテリーも必要ですので用意しましょう。早朝の準備から暗い場所での撮影になるので手元には小さなライトを用意すると良いでしょう。

▲SDメモリカード
現在同様のメモリカードを使用していますがコスパが高く連射時にバッファーフルになって書き込み遅延になることは少ないです。UHS-2タイプなので これ以上の性能は必要ないでしょう。
▲目に優しい天体観測用ライト
55nm付近の波長域を避けた電球色LEDを採用し、適度な視認性を確保しつつ目の暗順応への影響を抑えることに成功したライトです。
▲ブーツ
冬用防寒ブーツと言えば定番のカリブです。私も30年愛用していますが未だに現役の素晴らしいブーツです。
▲アンダーウェア
アイスブレーカー製メリノウールは冬の装備のアンダーウェアとして最適です。私も使用しています。 以下選定中
▲電池
▲ダウン
ギャラリー作品は随時追加・変更をしています。
写真データについての問い合わせはメールでご相談ください。
⇒fujisaikei@gmail.com
当サイトに掲載されている全ての写真の著作権は撮影者に帰属します。許可なく転載したり使用することは法律により禁じられています。

… 世界遺産を大切に …
Copyright (C) 2024 efujisan.com all right reseved Since 1999.
このサイトについてお問い合せはfujisaikei@gmail.comまで.