管理人のパソコン仕様
最近モニターを増設してデュアルモニターにしました。2画面なので作業領域が広くバックグラウンドでの作業やテレビ閲覧など快適です。
キーボードはLogicool製G106、これはキーボード本体キーが光るので多少暗くても見えるのが特徴です。マウスはLogicool製G300Sです。
以前無線マウスを使用していましたが電池消耗が激しくダメでした。ケーブル接続の方が動きが良いです。
右モニター EIZO EV2451 24インチ HDMI接続
左モニター BENQ GW2760HS 27インチ DVI接続
【PCスペック】
・定番のZALMAN製ZM-R1ホワイト
・写真用データを取り込む機器はオールテック製マルチリーダーUSB3.0
・ブルーレイドライブを搭載
【システム構成】
・マザーボード ASUS H170-PRO
・CPU intel corei7 6700 3.40GHz
・グラフィックカード MSI Geforce GTX970
・コルセア製メモリー16GB×4枚=64GB
・電源600W
・Cドライブ SSD 240GB (OS WINDOWS10 home)
・Dドライブ seagateHDD 3TB
・Eドライブ seagateHDD 3TB
・Hドライブ seagateHDD 3TB
【NASサーバー】
NETGEAR製Ready Nas 21200
4TB×4台をRAID5(HDD容量 12TByte)にて運用
外部から携帯アプリremotenasでデータ閲覧及びダウンロード可能
富士山の写真データはNASサーバーでRAID5で保存
PC内のHDDにも保存
多分?完全な状態でデータ保護
【スキャナー(ポジフィルム用)】
Canoscan8800F
読み込み時 ブローニフィルム1200DPI、横幅6000ピクセルで読み込み
データ保存時の容量50M~70M程度
【画像編集及び管理ソフト】
Adobe Lightroom Classic+Photoshop CC(毎月980円)
便利なのはお金は毎月かかりますが常に最新版として使用できること
他に私の好きなフジクロームベルビア風の現像処理ができるプロファイルが
適用できることです。
【撮影後、保存ファイル名称について】
写真撮影日が2020年3月12日立石海岸・真名瀬で撮影した場合
フォルダー名称は「200312 立石海岸・真名瀬」(任意)と名称します。
西暦は下2桁、月日は4桁にして「数字6桁+地名」をルール化しています。
階層下にcamera1とあるのはカメラ2台体制の場合フォルダ分けをしています。
このフォルダにRAWとJPEGを入れて編集管理ソフトLightroomで読み込めば終了です。
右モニター EIZO EV2451 24インチ HDMI接続
左モニター BENQ GW2760HS 27インチ DVI接続

【PCスペック】
・定番のZALMAN製ZM-R1ホワイト
・写真用データを取り込む機器はオールテック製マルチリーダーUSB3.0
・ブルーレイドライブを搭載

【システム構成】
・マザーボード ASUS H170-PRO
・CPU intel corei7 6700 3.40GHz
・グラフィックカード MSI Geforce GTX970
・コルセア製メモリー16GB×4枚=64GB
・電源600W
・Cドライブ SSD 240GB (OS WINDOWS10 home)
・Dドライブ seagateHDD 3TB
・Eドライブ seagateHDD 3TB
・Hドライブ seagateHDD 3TB

【NASサーバー】
NETGEAR製Ready Nas 21200
4TB×4台をRAID5(HDD容量 12TByte)にて運用
外部から携帯アプリremotenasでデータ閲覧及びダウンロード可能
富士山の写真データはNASサーバーでRAID5で保存
PC内のHDDにも保存
多分?完全な状態でデータ保護

【スキャナー(ポジフィルム用)】
Canoscan8800F
読み込み時 ブローニフィルム1200DPI、横幅6000ピクセルで読み込み
データ保存時の容量50M~70M程度

【画像編集及び管理ソフト】
Adobe Lightroom Classic+Photoshop CC(毎月980円)
便利なのはお金は毎月かかりますが常に最新版として使用できること
他に私の好きなフジクロームベルビア風の現像処理ができるプロファイルが
適用できることです。
【撮影後、保存ファイル名称について】
写真撮影日が2020年3月12日立石海岸・真名瀬で撮影した場合
フォルダー名称は「200312 立石海岸・真名瀬」(任意)と名称します。
西暦は下2桁、月日は4桁にして「数字6桁+地名」をルール化しています。
階層下にcamera1とあるのはカメラ2台体制の場合フォルダ分けをしています。
このフォルダにRAWとJPEGを入れて編集管理ソフトLightroomで読み込めば終了です。
