Contax Biogon T* G 28/2.8(G)

 フジフィルムX-E4クロームボディ+Biogon28㎜F2.8
xebiogon3
【レンズ仕様】
●フィルターサイズ:46mm
●質量:約150g
●長さ:約30.5mm
●最大径:約56mm
●レンズ構成:5群7枚
●焦点距離:28mm
●コンタックスGシリーズボディ用


ビオゴンを取り付けたカメラはこちら

 X-E4用に新しいレンズが仲間入りしました。先日購入をしたヘリアー50㎜は35㎜版で75㎜相当の準望遠レンズになります。 普段の撮影では画角が狭すぎて構図に苦労するため広めのレンズが欲しくなりました。


 前回はレンズに似合うボデイを探した結果XE-4でした。今回はボディに合うレンズ選びです。レンズアダプターを使用すると 各社のレンズ全てが選定対象になります。数が多すぎてどのレンズを選べばよいのか悩みますが、写真撮影の原点に戻ることを 一番に考えました。
①ボディの拘り
 カメラはお気に入りのX-E4で問題なし

②単焦点レンズ且つマニュアルフォーカス
 便利なズームレンズは使用しない。
 ピント合わせは、カメラのピーキングを使用すると
 非常に楽なことがわかりマニュアルレンズに照準を合わせました。

③開放F2.8以上
 ボケをある程度味わいたいのでできればF2.8以上必須

④格好良いレンズ
 X-E4に似合うデザイン
 手に取って格好が良い  見ていてうっとりする雰囲気
⑤ツアイスレンズを使用したい。
 一度も使用したことがないのが理由

②~⑤で検討した結果、コンタックスG用の21mもしくは28㎜レンズに決めました。理由ですがレンズのシルバーの鏡胴が X-E4のボディとマッチしており見た目のカッコよさは最高でした。またツアイスレンズは高騰をしていて 特にMマウントのレンズは軒並み中古で20万以上、いえいえ50万?の値段です。ところが何故かコンタックスG用のレンズは 価格が安めでした。F1.4のレンズは結構お値段が高く中国製で2万以下のF1.4レンズもありますが見送りました。

 ところでコンタックスGカメラは2000年頃に発売されたレンジファインダー式のフィルムカメラでボディは前期型と後期型で G1とG2があります。専用レンズが15㎜、21㎜、28㎜、35㎜、45㎜、90㎜です。

いつものようにネットサーフイン・・・
50㎜より広めのレンズは15㎜~45㎜でしたが15㎜は球数が少ない上にお値段もそれなり、21㎜は専用ファインダーをカメラ上部に取り付けると滅茶苦茶カッコいいのですが 実用性が0なのと予算がややオーバーで却下でした。結局28㎜に照準を定めて某カメラ店で見つけた程度の良いBiogon28㎜を購入しました。 レンズアダプターは焦点工房のマウントアダプタをAMAZONでぽちり!4000円程度でした。28㎜はX-E4で使用すると焦点距離は35㎜判で42㎜相当です。 広角レンズとしては狭く標準レンズ寄りの焦点距離ですが肉眼で見た印象に近いので撮影範囲は広がります。

コンタックスG用Biogon28mmF2.8
biogon1
Carl Zeissの刻印があります。赤いT*マークもありそれだけでも嬉しくなります。ところでT*マークの意味は全く知りませんでしたが 調べてみるとレンズの構成は複雑になるほどレンズの空気界面での反射の影響で画像コントラストが低下するようです。 レンズ枚数が増えれば、それに比例して内部反射の数も増えていきます。内部反射の数が増えると、コントラストを損なう「フレア」や、 画像に像が重なる「ゴースト」が発生する可能性が高くなります。

 カールツアイスは「フレア」「ゴースト」を抑えるために反射防止処理技術を開発して二層式コーティング、三層式コーティングをしてきました。 それが1972年までのレンズに採用されている赤いTマークです。さらに多層膜反射防止膜を適用したレンズがこのT*マークとのことです。

マウントの後方のレンズが飛び出ているのがわかります。このレンズはレンズアダプターを使用すればどのカメラでも使えるのですが 後方のフランジバックの問題もありミラーレスカメラのみです。少なくてもこのX-T4には干渉しないため取付可能です。
biogon2

ContaxGボディ用の接点が見えます。
biogon3

フードが付属していますが経年劣化で一部塗料が剥げていました。
biogon4

K&FのC/G-FXアダプター
biogonadapter1

このアダプターのお陰で往年のレンズが使用できます。
biogonadapter2

X-E4に取り付けたBiogon28mm
xebiogon1
この角度から見ると雰囲気が最高です。 xebiogon2

レンズ奥のギザギザがあるリングを回してピントを合わせます。
xebiogon4

絞りは基本的にF2.8を多用します。
xebiogon5

最短撮影距離は50cm程度なので寄って撮影することが苦手です。
xebiogon6

Biogon28㎜で撮影した写真です。写りをご覧ください。

クラッシッククローム
開放2.8ですが後方が既にボケていてジオラマみたい
DSCF4226

プロネガハイ
愛犬の目にピント、柔らかいボケが綺麗
DSCF4300

プロネガハイ
巾着の中のワンちゃん
DSCF4358

クラシックネガ
先日ハローウィンで閉鎖された通路
DSCF4446

クラシックネガ
ノスタルジックな雰囲気が新鮮
DSCF4457

クラシックネガ
木の下でのんびりしたら気持ちよさそう
DSCF4461

クラシックネガ
カフェ営業しているワーゲンバスですが当時のような雰囲気
DSCF4469

クラシックネガ
いたずら書きですがアートのようにも見える
DSCF4474

プロファイル不明
自動車のガラスの水滴を利用して撮影
DSCF4500

≪まとめ≫
フジフィルムのカメラはフィルムシミュレーションが多彩で風景、ポートレートのようなモードではなく フィルムをイメージした撮影方法が選択できます。この手法はフィルムメーカーだから出来ることで 他社では頑張ってもできない技術です。1枚の写真を仕上げるためにフィルムシミュレーションを選定するだけでも 多彩でしかもミラーレスカメラを使用すれば古いレンズが使用できるため写真ライフはさらに楽しくなります。 昔欲しかった憧れのレンズを手に入れてお気に入りのカメラをカスタマイズするのは奥が深くレンズ沼への入り口だったりします。 古いレンズから最新のレンズまでこれからも楽しみたいです。次のブログをお楽しみに!


◇トップページへ ▲ページの先頭へ
… 世界遺産を大切に …
Copyright (C) 2024 efujisan.com all right reseved Since 1999.
このサイトについてお問い合せはfujisaikei@gmail.comまで.